ドラッカーのイノベーション経営戦略セミナー
「事業成長の踊り場」を抜け出して、
新たな成長の機会を見つけたい!社長の方
環境変化をする中で、今のビジネスモデル
でいいのか?と悩んでいるリーダーの方へ
________________________________________________________________________________
■こんなお悩みは、ありませんか?
✓【売上が数年間、横ばいで、現状を打破する、アイデアが見つからず困っている…】
✓【過去の成功に囚われ、次の成長に向けての一手が打てないままでいる…】
✓【組織が守りに入って「現状維持」の意識が広がり、社員が挑戦しない…】
✓【ライバルと比べ、市場の変化に対応できていない…】
________________________________________________________________________________
もし、あなたが、このような悩みを抱え、「事業成長の踊り場を打破して、一段上の成長を目指したい!」
そう思っておられるとしたら、このセミナーは、まさにあなたのためのものです。
なぜなら、このイノベーションセミナーでは、
【1】「イノベーション戦略の秘密」で、成長の踊り場を打破できるように、なります。
また、
【2】環境変化をチャンスとして、新たな収益の柱を創り、事業を拡大することができるように、なります。
________________________________________________________________________________
■成長の踊り場を打破できる、
「ドラッカーのイノベーション戦略の秘密」を公開
経営学の父、ドラッカーは、イノベーションについてこう語っています。
「イノベーションとは、ひらめきや偶然の産物ではなく、特定の機会を見つけ出し、意図的に行うものである」
つまり、成長の踊り場を打破し、新たな企業機会を掴むには「正しい成長機会を見つける方法」が必要なのです。
そして、ドラッカーはその方法を、「イノベーションと企業家精神」という本の中で体系立てて、解説しています。
そして、「事業の新たな機会を見つけ、イノベーションを起こすための」具体的な方法を提示しています。
それを一部取り上げると、以下のようなものです。
________________________________________________________________________________
■■事業のチャンスを見つけ、イノベーションを起こせる「ドラッカー式・3ステップ」とは?
■■【ステップ1】成長の踊り場に潜む「7つの機会」を見つけだすこと
ドラッカーは、次のような成長の機会を見逃していないか問いかけています。
•予期せぬ成功や失敗:偶然の成功を「たまたま」と片付けていないか?
•市場や業界の変化:新たな顧客ニーズや業界の動きを見逃していないか?
•顧客価値の変化:顧客が「本当に求めていること」を、理解できているか?
多くの会社は、この「見落とされていた機会」に気づけていないために、成長が止まり「踊り場」に陥っているのです。
■■【ステップ2】成長を引き寄せる経営者の役割を理解すること
ドラッカーの理論では、経営者の役割は「すべてを自ら作り出すこと」ではありません。
「成長の機会を見つけ出し、組織を動かすこと」にあります。
社長である、あなたの役割は、組織の人を動かし、イノベーションの機会を見つけられる状態にすることなのです。
■■【ステップ3】 なぜ多くの書籍や研修では「成長の踊り場打破」を扱わないのか?
一般的な経営セミナーや書籍では、「コスト削減」「効率化」などの話題は多く取り扱われています。
しかし、「成長の踊り場を突破する方法」や「成長機会を見つけ出し、具体的な行動計画を策定する方法」を深く掘り下げた内容は、ほとんど見かけません。
組織が成長するために本当の必要なのは、コスト削減よりも、新たな収益の柱を築きあげることであるのにも、かかわらずです。
いくらコストを削減しても、稼ぐ収益をあげない事には、組織が本質的に成長することはありません。
________________________________________________________________________________
もしあなたが「過去の成功体験」や「現状維持」に囚われていると感じているなら、
このセミナーの内容を学ぶこと、その囚われを外すことができます。
________________________________________________________________________________
「成長の踊り場」を突破し、ライバルの社長たちと一歩差をつけるための、
本質的な第一歩を、このセミナーから手に入れる、ことができるのです。
_________________________________________________________________________________
■■【1】ドラッカーのイノベーションとは何か? 〜停滞から抜け出すための3つの秘訣とは〜
目的: イノベーションの本質を理解し、成長の踊り場を抜ける新しい視点が見つかる。
• ドラッカーが定義する「イノベーション」とは?
• 事業成長の踊り場が訪れる理由と成功企業が踊り場を突破できたたった一つの理輔
• あなたの会社の「イノベーションチャンス」を見つけよう
■■【2】「7つの機会」を観察し、成長の突破口を作れるようになる
目的: ドラッカーの「イノベーションの7つの機会」から、成長機会をできるようになる。
• 「予期せぬ成功・失敗」を見逃さないための組織で行う秘密のマーケット調査
• 業務プロセスや市場構造の変化を見極め、新事業が見つかる3つの視点
• 「成長の停滞要因」をチャンスに変える、ドラッカー式質問例
• 自社内の「眠っている機会」を発見するワーク
■■【3】顧客価値を再発見する 〜ドラッカーの本質的な問いで潜在的な成長を引き出せるようになる〜
目的: 顧客の真のニーズを掘り下げ、新しい成長戦略の種が見つかる。
• 顧客ニーズの変化に気づくための3つの質問
• 「潜在ニーズ」を引き出す、ドラッカー式、ディープヒアリング手法
• 自社の顧客分析のワークショップ
■■【4】市場変化をつかむ 〜圧倒的な競争優位を生みだすことができるようになる〜
目的: 市場環境の変化を競争優位につなげる方法が分かる
• 市場変化の兆候を見抜くための8つのチェックポイント
• 競合と圧倒的に差別化できる3つのフレームワーク
• 実際の業界分析事例を参考に、自社の圧倒的差別化ポイントをつくるワーク
■■【5】「過去の成功」に囚われないで、捨てて成長する・選択と集中戦略が実践できる
目的: 成長を阻害する過去の成功体験を廃し、プロセスを最適化する
• ドラッカーの「捨てるべきものを見極める」3つの思考法
• 現状維持の弊害と、その乗り越え方
• 経営資源の棚卸しと。新たな、成長を促進するための「やめることリスト」の作成
■■【6】「ドラッカー式・新事業が見つかるフレームワーク」で、事業アイデアが溢れて止まらなくなる
目的: 既存事業の延長線上にない「新しい市場や領域」が見つかる。
• ドラッカーの「市場創造」の考え方が分かれば、新たな収益モデルが構築できる
• 新規市場探索で考えるべき「5つの視点」とは?
• 既存事業と新規事業のバランスを取り、成長にシフトできる組織作りの方法とは?
________________________________________________________________________________
管理職にやらされ感が蔓延していましたが、コンサルティングを受けて、社員達のリーダーとしてあるべき姿、考え方が明確になり、社員達が、自身で、原理原則に沿って、自走していく自覚を持つきっかけとなりました。
株式会社 キーペックス
代表取締役 齊藤進 様 【物流業 社員数 72名】
経営についての方向性・目標が社員が社員に伝わらず、悩んでいましたが、コンサルを受けて、今では、社員も全員、社長である私と同じ経営意識と顧客志向のモチベーションをもって目標達成に向かうようになりました。
株式会社 トマス技術研究所
代表取締役 福富健仁様 【製造業 社員数12名】
働く人の幸せとともに、会社の業績を伸ばしたいと思うすべての経営者の方にお勧めします。ドラッカーの経営を、自社に置き換えるとどうなるかという視点で考えやすいように伝えていただけるので、実践しやすかったです。
新日本工業株式会社
代表取締役 椎橋健司様 【部品商社 社員数 40名】
コンサルティングの後には、厳しい課題がある時も、「それお客様が言ってるんだからやれるように考えようよ!」と前を向いた形で、社員たちが、社長の意見を代弁してくれるようになりました。
株式会社町田電機
代表取締役 町田龍様 【製造請負 社員数135名】
ドラッカーの教えである、「経営者は働く人の強みを活かしきること」の大切さをコンサルティングをとおして学び、それ以来、私の経営の中心軸となりました。
有限会社 石上ファーム
代表取締役 石上守 様 【畜産業 社員数80名】
コンサルを受けて、社員の中に、既存の仕事のみならず、未来の仕事へ挑戦するものが現れ、新たな事にチャレンジしていく組織風土ができました。また顧客ニーズを分析し、新たな販路を開拓し、新たな顧客を創造することができました。
アイロップ株式会社
代表取締役 米田芳弘様 【包装設計業 社員数 60名】
________________________________________________________________________________
1. 「成長の踊り場」を打破するための、新しいイノベーションの視点が手に入る!
2. 変化する「市場・顧客価値」に基づいた新しい戦略をつくることができる
3. 「現状維持の罠」から抜け出し、不要なものを手放し、新たな機会に集中できるようになる。
4. 新事業のための「事業成長のコアコンピタンス」を再定義する具体的手法が学べる!
5. 市場変化を「チャンス」に変える意思決定ができるようになり、革新的な組織を創れる
________________________________________________________________________________
このセミナーは、ただ話を聞いて満足するだけの場ではありません。
「これまでに、苦労しても、見つからなかった、新しい事業機会」を、自ら見つけ出すことができ、
売上の拡大を実現するための「行動計画」が生まれる場です。
今こそ、成長の踊り場を突破し、次のステージに進むための最初の一歩を踏み出しましょう!
________________________________________________________________________________
ドラッカー専門の経営コンサルタント
【半年で経営チームをつくり、イノベーションを起こす!ドラッカーの7つの原則開発者】
【中小企業へのドラッカー研修実績業界№1】
著書:『ドラッカーが教えてくれる 人を活かす経営7つの原則』
村瀬 弘介 (むらせ こうすけ)
日本リーダーシップ・オブ・マネジメント株式会社 代表取締役
一橋大学法学部卒業。上場企業クボタで営業・人事採用・教育研修部門を担当後、日本経営理念研究所プロジェクトマネージャーとして日本精神(神道・仏教・武士道)・東洋哲学(中国古典)・人間学を経営に生かすセミナーを多数企画。
その後小宮コンサルタンツ・ドラッカー専門コンサルタントを経て独立。「ドラッカーの人が幸せになる経営・7つの原則」を用いたコンサルティング・講演・研修を行う。
コンサルタントと世界標準の音楽家という経歴を生かし、論理だけではなく、感動・魂からドラッカーの精神・実践を伝えるドラッカーへの「愛」に溢れる講演は「難しかったドラッカーの本質が目から鱗のように、魂に入ってきた」「実践できる具体策を掴めた」「リーダーの使命、そして事業の使命に目覚めることができた」「自社にドラッカーの考え方が根底から定着した」と非常に評価が高い。
クライアントには、業界首位企業を多く持ち、経営戦略策定・後継者・幹部教育等を専門とする。
________________________________________________________________________________
ここまでご覧いただいたように、ドラッカーの「イノベーション戦略」を活用して、これまで見つからなかった成長機会を発見し、成長の踊り場を突破することは、あなたにとってどれくらいの価値があるでしょうか。
今回のセミナーでお伝えするのは、ただの経営理論やスローガンではありません。
実際に自社に落とし込み、「経営計画」として形にするための具体的なメソッドであり、すぐに実践し、「収益を上げる新事業・商品・サービス」を生み出せるもです。
________________________________________________________________________________
もしあなたが経営者であるなら、
•新規事業の成功や既存事業の再成長を達成し、会社全体を再び成長軌道に乗せるために。
もしあなたが管理者やチームリーダーであるなら、
•部下が自ら挑戦し、新しいアイデアを提案し、成果を出す文化を育むために…
________________________________________________________________________________
組織全体の未来を切り開くために…
今、社長として、決断をする時です。
________________________________________
開催 | 日程 | 開催会場 |
---|---|---|
オンライン | ・ 5月13日(金) 13時~17時 ・ 5月16日(月) 13時~17時 ・ 6月 1日(水) 13時~17時 ・ 6月 7日(火) 13時~17時 |
オンライン会議システム「Zoom」を使用いたします。 受講URLや接続方法はお申込受付後にメールいたします。お使いのPCがシステム要件を満たしている必要がありますので、 動作環境はZoomヘルプセンターをご確認ください。個別相談はセミナー後に、別日程をご調整させて頂きます。 |