← 【経営者向け】つぶれる会社や衰退する会社の特徴とは?経営がうまくいかない原因を解説
今回は、ドラッカーと儒教の教えを対比しながら「顧客視点の重要性」に迫っていきたいと思います。
この記事でまとめたこと
■マーケティングのみが収益を生み出す活動である。
ドラッカーは、「マーケティングだけが収益を生む。他はすべてコストである」と言います。
そして、マーケティング(市場活動)こそ経営の最重要活動だと喝破します。
儒教では「仁義礼智信」という五つの倫理を重要視した哲学です。
そして儒教も顧客中心のビジネス哲学と非常に相性が良いのです。
■マーケティングの根本とはなにか?
マーケティングは、「Market(市場)」と「ing(活動)」を組み合わせた言葉であり、市場と顧客のニーズに基づいて自社の商品やサービスを最適化する経営活動のことです。
ドラッカーは、「顧客を創造することこそ、経営の役目」であると言います。
■儒教の観点から見た経営とは?
儒教では、「他者への慈しみ(仁)」が全ての行動の基本とされます。
この原則をビジネスに応用すると、企業は顧客の幸福=「仁・愛」を最優先に置くべきということになるんです。
このことは単なる利益追求を超え、顧客との長期的な信頼関係を築くことに繋がります。
■マーケティングとは、現場からの学びである
効果的なマーケティングは、会議室の中にはありません。
顧客が存在する市場の現場にしか、
マーケティングの真実はありません。
このことは儒教で言えば「礼」、すなわち実際に顧客に会いに行くという行動、礼儀を通じて、顧客との適切な関係を築くことを意味します。
ドラッカーも「顧客から学ぶこと」の重要性を強調して
次のように言っています。
「今日、お客様に会い、そして、何を教わったかを考えなさい!」
そして「そのことを軸に経営していきなさい。」と
■マーケティングとは、視点の転換である。
成功するマーケティングは、「自社中心の視点」から「顧客中心の視点」への転換を要求します。
このことは、儒教で言えば「智」、即ち知恵を駆使し、顧客が実際に求めるものを理解し、提供することになります。
すべて、現場から始まり=「礼」
顧客に学び=「智」
顧客の幸福=「仁・愛」を願い
企業活動を遂行していくことを言うのです。
■顧客視点が最重要である
業績の不振は、「顧客の視点」を見失った結果です。
経営がうまくいかない原因は、すべて顧客を忘れたこと
お客様を無視したことにあります。
これは儒教で言えば、「信」の欠如です。
即ち誠実さを以て顧客に接すること=「信」が抜け落ちたことになるのです。
儒教的に言うと「仁」・「礼」・「信」・「智」の実行。
このことこそ、マーケティングの本質であり、ビジネスの人間的側面です。
顧客に会わずして、「信」を貫くことはできないのです。
顧客を先生とし、顧客の幸福=「仁」を考え抜き
顧客に合って=「礼」
顧客の声を直接聞いて、「信」を示し
自己のビジネスを改善する=「智」ことで
この問題を解決できます。
経営者はマーケティングの視点、儒教で言えば「信」の視点を、社内に浸透させ、持続可能な成長を目指す必要があるのです。
今回は、ドラッカーの考え方を儒教の視点でとらえてさらに理解を深めて頂きました。
今回の教訓を活かし、ビジネスにおける顧客視点をより重視してみてください。
これにより、顧客との長期的な信頼関係の構築と顧客体験の向上が得られ、業績の向上に直結していきます。
次回も、ドラッカーをさらに深い視点で、考察を深めていきます。
お読み頂き、ありがとうございました!