【イノベーションを起こす経営チームをつくる方法が分かる!】ドラッカーセミナー
あなたは社長としてこんなことに悩まれてはいませんか?
- 【1】社長と想いを共にして、事業を成長させる経営チームが育っていない
- 【2】社長のビジョンが社員につたわらない・孤軍奮闘している
- 【3】幹部が日々の仕事をこなすだけで、挑戦せず、保守的で、元気がない
- 【4】ここ数年イノベーションが起きず、既存事業に甘んじている
- 【5】次世代の後継者・後継者を支える次世代の経営チームがそだっていない
「ドラッカーの7つの原則」でイノベーションを起こせる経営チームが生まれます。その他にもこんな成果をあなたは手にします。
- 【1】イノベーションを起こす経営チームが生まれる
- 【2】社長の変革ビジョンが社員に深く浸透する
- 【3】新たなことに挑戦する・起業家的組織に進化する
- 【4】生産性の高い・成果志向の組織に進化する
- 【5】事業のイノベーションに成功し、新事業が生まれる
イノベーションを起こす経営チームづくりの本質が分かったと、多くの社長に支持されるセミナー

何度か他社のドラッカーのセミナーは受講した事がありましたが、村瀬さんのドラッカー講座では、今までのセミナーはなんだったんだと思う程、自分の中に落ちてくるモノが違いました。
村瀬さんの講義は、「ドラッカーの魂・真意」が社長としての魂に、ダイレクトに伝わって、事業アイデアが溢れてきます。
セミナー後には、今後やりたい事・やるべき事が満載で、こうやって文章を書いている今もワクワクしています。
株式会社横引シャッター
代表取締役 市川慎次郎 様
近年、会社が同じステージに留まり、ステージアップが出来ずに試行錯誤していました。
この状況を打破する為に、社長自身の成長が必要だと思い、ドラッカーセミナーを受講しました。
他社のドラッカーのセミナーは過去に何度も受講したことがあるのですが、どれも表面的な言葉を伝えるモノばかりでした。
しかし、村瀬さんのドラッカー講座では、今までのセミナーはなんだったんだろうか、と思う程、自分の中に落ちてくるモノが違いました。
村瀬さんの講義は、「ドラッカーの魂・真意」が社長としての魂に、ダイレクトに伝わって、事業アイデアが溢れてきます。
セミナー後には、今後やりたい事・やるべき事が満載で、こうやって文章を書いている今もワクワクしています。
村瀬さんは『ドラッカーの申し子』みたいな人で、問題・課題に対して答えを出すのではなく、ドラッカーの視点からヒントを出してくれます。
そのヒントに、社長が全力で考え、わが社の進むべき答えを導いていく形の講義です。
本当に「魂」が伝わる講義です。毎回、真剣に聞く事ができました。
セミナー後には、まず、社長としての私自身に、エンジンが掛かりました。
会社にも展開し、今までとは違って、『社長の本気度』が社員に伝わっていると感じています。
わが社にも『やっと変われる!』と兆しが見えてきました。
また、わが社には、まだまだやれる事があると気が付けたのも、大きな収穫です。
【ビックケミージャパン株式会社様】
社長の想いが社員に腹落ちし、納得して動いてくれるようになりました。どんな業種にも通じる、非常に実践的な研修だと感じています。
【株式会社ファイヴエーカンパニー様】
ドラッカー日々の経営においてぶれた時にいつも立ち戻る原点的な学びです。ドラッカーを経営理念に導入して創業10年、さらなる成長を目指します。
【株式会社GLANd様】
従業員の強みを活かすことを学び、社内の空気が変わってきていることを感じています。ドラッカーで月商10億の壁突破に挑戦します。
【税理士法人 コスモ総合会計事務所様】
村瀬さんは、新しい時代にあった考え方でドラッカーを分かりやすく教えてくれる人。実践的なワークシートで成果を出しています。
【株式会社フジトク様】
ドラッカーの7つの原則で経営者としての軸が確立し、社員も自主的に動いてくれるようになりました。
人を活かすマネジメントの本質に目覚めるドラッカー・セミナーです。
ドラッカーは、一見難解に見えますが、本質は理解すれば、高い成果を上げることができます。
当社の「ドラッカーの7つの原則」を導入すれば、組織を成長させる、経営チームが生まれます。
日刊工業新聞に「7つの原則による経営指導」が掲載されました。