プロフィール

社長のビジョンを浸透させ、イノベーションを起こすチームをつくる・ドラッカーの伝道師・経営コンサルタント

日本リーダーシップ・オブ・マネジメント株式会社 代表取締役

「ドラッカー教えてくれる 人を活かす 経営7つの原則」 著者

村瀬 弘介(むらせ こうすけ)

1976年生まれ。一橋大学法学部卒。

プロフィール

一橋大学卒業後、(株)KUBOTAの人事部で人材育成を担当。その後、経営人材育成をより深く学ぶために日本経営道協会に転職する。

後に、小宮一慶氏の経営する小宮コンサルタンツに転籍。本格的に経営コンサルティング活動を開始し、経営を学ぶ中で、【ドラッカーの人を活かす・マネジメント】との運命的な出会いを果たす。

経営・社長の仕事の本質は、人を生かすこと、そしてすべての経営活動はその究極の目的のためにあるという深い確信を得る。

このインスピレーションから、「人が活かされ、高い成果を上げる幸せな企業をつくること」こそが自分の天命だと悟り、2017年独立。

・「高い理想と自己犠牲の精神で、人の魂の成長に貢献する」

・「リーダーの人格の向上に奉仕する」

をコンセプトに、使命感を持ってコンサルティングにあたっている。

講師としても依頼が絶えず、全国の商工会議所、経営者団体など各種経済団体でのセミナー講師、上場企業・中堅企業での研修講師を年間200日以上務める。

情熱的でドラッカー「愛」に溢れる講義は、まるでドラッカーのイタコだ」「ドラッカーのスピリットが降りてきた」「マネジメントの真髄を見た」と熱狂的に支持する経営者が後を絶たない。

趣味は寺社仏閣巡りと美術・ジャズピアノ演奏(プロ)。作曲や創造することをこよなく愛する、音楽人・クリエイターでもあります。

著書:『ドラッカーが教えてくれる 人を活かす経営7つの原則(産業能率大学出版部・Amazon【企業経営部門】第2位)』

日本のトップコンサルタント50が紹介される専門コンサルタント名鑑に掲載されました。

大切にしている想い【人は皆成果を上げることができる!だからこそ、私は、人間の創造性と可能性を解放する。】

ドラッカーの人間を活かす経営を通じて、人が幸せになる 創造的な経営の在り方を探求しています。

経営と並行してジャズ演奏の活動も続ける、表現することが大好きな人間です。

・人間が活かされ、本当に幸せな組織をつくるためには何が必要なのか

・人の創造性を爆発させ、イノベーションを起こすためには何が必要なのか

・リーダーのビジョンはどんな時に目覚め・使命が確立するのか

・組織の生産性を最大化するためには、どんなアプローチが適切なのか

・「組織と人間のコンサルティング」を探求しながら、クライアントと共に、日々よりよい経営、よりよい人間としての、生き方を高めることに挑戦しています。

私はリーダーシップとは、真摯に闘い続けることだと思っています。

ドラッカーの‘伝道師’と呼ばれる、ドラッカー「愛」に溢れる・圧倒的エネルギーの講義

ドラッカーの本質を語った白熱の出版記念講演

使命・大切にしている想い。

「マネジメント(経営)は人のことである。」とドラッカーは言いました。
経営において一番大切なのは、人間であり、「人間の幸せを実現する」ことこそ、経営の最大の意義です。

私は、ドラッカーに、「人を活かすという経営の本質」を学びました。

そして、全ての人の持つ素晴らしいリーダーシップを確立し、創造性を解放して、イノベーション人財・組織として活躍して頂くために、日本リーダーシップ・オブ・マネジメント社を設立しました。

元音楽家出身の私は、人の持つ「創造性」を信じ抜いています。

人の無限の創造性を解放し、リーダーシップを確立してもらうことを、とても大切な「想い」としてコンサルティング・研修・講演をしています。

私の想いは次の3つです。

【大切にしている想い】

  • ・1「強み」と「創造性」の解放
    ドラッカーを軸とするイノベーション人財育成論「人を活かす経営 7つの原則」の全国普及を通じて、組織メンバーの「強み」と「創造性」を解放し、イノベーション精神に火をつけて、成長路線にシフトしてもらうこと。
  • ・2.人が幸せになる会社をつくる
    人間の「強み」と「創造性」が最大限に生かされる組織・社会をつくり、一人ひとりの人が幸せになる社会を実現すること。
  • ・3.チェンジリーダーに進化
    全ての人のリーダーシップと創造性が解放され、時代の変化を担う、イノベーション人財(チェンジリーダー)に進化し、素晴らしい時代を共につくって頂くこと。

 

人を活かし、幸せな会社を、真摯な気持ちでつくりたい社長様へ

このような経営者様にドラッカーは最適です。

人間的な真摯さを大切にし、社員さんの人間性を活かし抜き、イノベーションを起こし成長路線に組織を導きたい経営者様。

人を活かす、人間本質からの経営学・ラッカーは、心から、魂から人を活かしたいと願う経営者に向いています。

社員を活かし、人の創造性を活かし、最大に活躍して、実りある人生を送ってもらいたいと思っているあなたに、最高のインスピレーションと打ち手を与えてくれるでしょう。

ドラッカーを初めて日本に翻訳出版した、日本総合研究所会長・野田一夫氏が塾長を務める平成立志塾のドラッカー講義を担当する代表:村瀬。

野田氏は日本に初めてドラッカーを紹介した方でありドラッカーの日本の友人

日本経営品質賞認定の審査員の資格等を保持

全国経営者団体連合会の季刊誌・スクエア21に、村瀬の「ドラッカーに学ぶ経営セミナー」の様子が掲載されました。

(クリックで拡大頂けます)

産業能率大学公開講座を開催しました
(産業能率大学総合研究所サイト公式SNSより)

著名書評家のラジオに出演:書籍のインタビューを受けました。

【FMラジオ出演】書評家として著名な印南敦史さんがパーソナリティーを務める。書評番組『キキミミ図書館』に書籍『ドラッカーが教えてくれる 人を活かす経営7つの原則』を取り上げられ出演いたしました。

ドラッカーに関する専門書を産業能率大学より出版(5刷重版)

2018年2月、産業能率大学出版より、代表村瀬のドラッカー実践の集大成の書籍が出版されました。

人気チャンネル 感動から分かる!ドラッカー経営

300本以上の動画でドラッカー経営の本質を解説しています。(バナーをクリック)


会社概要

会社名
日本リーダーシップ・オブ・マネジメント株式会社
代表者
村瀬 弘介
住 所
〒110-0016 東京都台東区台東1-9-4 松浦ビル5F
電 話
03-3833-3620 (平日の9時~17時)
FAX
03-3832-2757
事業内容
変化を機会とし、変化に対応できるイノベーション人財・組織を
つくる・「人を活かす経営・7つの原則」
従業員一人ひとりがリーダーシップを発揮し、自ら意思決定し、
変化を機会として行動するイノベーション人財へ進化する
成長する組織へと進化させる経営変革・コンサルティング
1. イノベーション人財・組織をつくります。
2. 戦略的な経営チームを育成します。
3. 事業の再定義と、戦略の再構築を行います。
4. 知識労働者の生産性の高い組織をつくります。

コンサルティング・研修のご依頼は、フォームよりお願い致します。
お電話・メールでもご相談頂けます。

【電話】03-3833-3620 (平日の9時~17時)
【mail】 info@japanleadership.net (一営業日以内にご返信させて頂きます。)